比奈の反アンダーグラウンド探訪
(普通に観光日記と呼べ)
おはよう諸君。
今日の更新はふらっと歩いた日記のようなものだよ。
普段から辛気臭いツイートしかしてない私にも光が当たる日があっても良いと思うんだ。
って事でゆるゆると観光してきた話を載せていくよ(写真を撮り忘れたので、いずれまた載せます)
観光したのは大磯町(辛気臭いじゃねぇかと言わないで)。今日の目的は大磯駅前にある自転車店「松並木工芸」。
知る人ぞ知るフレーム屋さんって所だ。
大磯駅からは徒歩数分、西側に坂を下って登ればすぐそこに。
でも、それだけじゃ面白くないのでまずはちょっと大磯を観光。
まずは平塚から国道1号線沿いに走っていくと見えてくるのが化粧坂。けしょうさかじゃないんだ。「けわいさか」、難読地名かも。
で、その坂を登って行った先は昔の東海道なのである。
民家が立ち並ぶ住宅街になってしまってはいるものの見晴らしはよく、場所によっては相模湾が見えるような所もある。
東海道沿いを走っていくとJRと交差する歩行者専用の地下道があり、そこを抜けて線路沿いを走ると大磯駅前に到着する。
大磯駅はオレンジ色の瓦葺きになっている平屋の駅舎で、特急はおろか快速ですら通過する事のあるような小さな駅である。
駅前にはるるぶに掲載される程度には有名な「パンの蔵」や三菱財閥創設者である岩崎弥太郎の孫娘が設立した孤児院「エリザベス=サンダース=ホーム」がある。
エリザベス=サンダース=ホーム
余談ではあるが、エリザベス=サンダース=ホームの創設者、沢田美喜には下山事件の際に逮捕される事となる私設秘書がいたり、この施設自体が元々は別の目的があったのでは、などという様々な噂があったりするのだが、これを始めると色々と波風が立ちかねないので気になる人は
こちら https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%B6%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0 で調べてもらうと面白いかもしれない。
そして、大磯駅は高麗山の麓の比較的高所に立っており、ここの駅に向かう際にはどの方向からであっても軽い坂上りをしなくてはならない、という事を付記しておく。
そして、駅の西側の細い路地を抜けた先に「松並木工芸」は店を構えている。
ここには多くのレトロパーツやらフレームやらが置いてあり…と言うつもりで来たのだが、
店休日だったのである。
ヤケクソになったあたしはユーラシアを駆り、島崎藤村邸跡、元総理大臣吉田茂邸、城山公園、母校のグラウンド周辺をひた走り、涙に濡れながら帰宅したのであった。
目的がある日にはちゃんと下調べをしてから行かねばならぬ。
何度見たかわからぬ痛い目をみた所で今日は締めておこうかと思う。
ほな、また…。